こんにちは、カワサキリョウです!
今回のお菓子教室のテーマは、“米粉のクッキー缶“です✨
いつか形にしたいと時間をかけて少しづつレシピを改良していき、やっと納得のいくレッスン内容が完成しました。
きっと、今まで出会ったことのない、驚きのある米粉のクッキーを体験できると思います!
受付開始日
10月23日(木)の10時より、講座の受付を開始します✨
受付期間は【5日間限定】です。
当日はこのホームページにお申込み専用ページが公開されます。
公式LINEを登録していただくと、直接お知らせの通知が届きます。
講座に含まれるもの
写真付きのレシピテキスト(冊子とデータ)
レシピはもちろん、材料や道具の説明、焼き上がりの目安、クッキーの保存方法やラッピングについても解説します。
レシピ冊子とデータ、両方お送りします。

工程のポイントが分かる動画
テキスト(文章や写真)のみだと分かりずらい「混ぜる」「形成する」などの工程も、動画があると安心です。
字幕入りのため、音声なしでも視聴できます。


LINEでの個別質問受付サポート
→受講日から約4か月間です。匿名で質問できます。
他の人が質問した内容についての回答も、LINEグループ内でシェアするので、とても参考になると好評です。
▼前回の講座を受講した生徒さんからの声です。


クッキー缶の見本(希望者のみ)
見本のお菓子を食べることで、味の目標(ゴール)が明確化します。

学べるクッキー缶の特徴
定番で人気のお菓子である「スノーボール」と「サブレ」、「ラングドシャ」を詰め込んだクッキー缶です。すべて小麦粉ではなく、“米粉“を使って作ります。
●過度に時間がかからない
●米粉を使うのに、小麦のようにサクサクして美味しい
●適度な固さがあるため、割れたり、崩れたりしにくい
という点を抑えながら、考案しました✨
グルテンフリーを体験したい方、小麦粉の摂取量が気になる方などにつくってプレゼントすると、すっごく喜ばれますよ♪
「可愛い見た目でテンション上がる!」
「サクサク食感で美味しい!」
「米粉だと言われないと分からない!」
実際に試食していただいた方々から、うれしいお声をいただいています。
一緒に“米粉“を使ってお菓子作りの幅を広げてみませんか?
以下、色んな詰め方のご紹介です↓
①オシャレにこだわりたい派

ベーキングシートやカップを使うと詰めやすく、ラフでオシャレな印象になります♪
とってもバランスのとれた詰め方です✨
②お店のような上品さを出したい派

きっちりクッキーの種類ごとに並べて、すき間なく詰めます✨
まるでお店で売っているようなクッキー缶に♪
③ランダムに詰めたい派

その時の気分で、自由気ままに詰めていきましょう♪
あなただけのオリジナルクッキー缶が完成します✨
【番外編】1種類ごとに詰めたい派

まだクッキー缶つくりに自信のない方や、1種類ずつ楽しみたい方については、袋詰めがおすすめです。

缶に無造作に入れても可愛いです♪
講座内でおすすめのラッピング道具などもご紹介していますので、ぜひ参考にしてくださいね!
最後に
「グルテンフリーのお菓子を学びたい!」
「米粉のお菓子を食べてみたい!」
「新しいことに挑戦したい!」
このような方はぜひご検討ください✨
一緒にとことんお菓子作りを楽しみましょう♪
詳細については近日中にホームページにてご案内します。