【お知らせ】米粉のクッキー缶講座【詳細&受付はこちら】

お菓子教室

ご覧になっていただきありがとうございます。

お菓子教室「米粉のクッキー缶講座」のご案内です♪

〈すぐに申し込みたい場合はコチラ

米粉のお菓子作り、得意になりましょう!

みなさんは、小麦ではなく“米粉“を使ってお菓子をつくったことはありますか?

実はレシピにおける小麦粉を、そのまま米粉に置きかえると上手くいかないことが多いです。

具体的には、、

✔生地がうまくまとまらない・・

✔冷めたら固くなってしまった・・

✔ホロホロで崩れやすい・・

✔キシキシ食感で粉っぽい味・・

米粉のクッキー作りでこのような経験がある方も多いと思います。

今回の講座は、

●「生地がまとまらない」「冷めたら固くなる」というストレスから解放されるだけでなく、「どうしてそうなるのか(原因)」が分かり、お菓子作りへの理解が深まる!

●米粉のレシピは希少性が高いため、他にはない美味しい米粉のお菓子をつくることができる!

●崩れにくい米粉クッキーのため、贈り物向きのクッキー缶をつくることができる!

という内容です。

・小麦粉の摂取量が気になっている方

・グルテンフリーを体験したい方

・米粉を使うサクサク食感の美味しいクッキーを求めている方

・「なんとなく作れる状態」からスキルアップを目指している方

はきっとご満足いただけると思います✨

また、初心者の方でも楽しめるよう、なるべく複雑な工程を省き、作りやすさも重視したレシピにしています。

動画でも学べて、分からないことがあれば質問もできるため、安心して取り組んでくださいね♪

「クッキー缶作り」におけるトラブル

色んな種類のクッキーがぎゅうぎゅうと詰まっているクッキー缶、見るだけでワクワクしますよね✨

開けた瞬間の感動を味わいたい!

自分でつくったものをプレゼントして驚かせたい!

こんな風に思っている方も多いと思います。

だけど、

■ついついあれもこれも色んな種類のクッキーをつくってしまい、時間がかかり疲れてしまった・・

■たくさんの量を作りすぎて、結局食べきれない・・

焼きあがったクッキーの大きさが合わなくて、缶に入らない・・

■詰めている最中に、もろくて崩れてしまった・・

クッキー缶作りにおけるこのようなトラブル、経験ある方も多いのではないでしょうか。

なぜならクッキー缶をつくるためには、どのクッキーをつくるか「構成」や「デザイン」から考える必要があります。

ここを誤って「複雑なレシピ」や「量やサイズが合わないレシピ」を選択すると大変なことになるからです。

この米粉のクッキー缶講座は、クッキー缶作りにちょうど良いレシピのため、そのようなトラブルの心配はいりません。

クッキー缶を完成させるのにまだ自信がない方については、ひとつひとつの米粉クッキー作りを楽しんでくださいね✨

講座の詳細について

メニュー

定番で人気のお菓子である「サブレ」、「スノーボール」そして「ラングドシャ」を詰め合わせた「クッキー缶」がつくれる講座です。しかも全部小麦粉を使わず、米粉を使ってつくります

①ピーカンナッツ入りスノーボール

②ココナッツのスノーボール

③サブレ

④サブレ・ショコラ

⑤紅茶のラング・ドシャ

スノーボールとは

まん丸な見た目が可愛らしい、サクホロ食感が人気のクッキーです。

今回の講座では、ピーカンナッツの香ばしさをアクセントにした基本のスノーボールと、ココナッツを使った爽やかな香りや甘さが楽しめるスノーボールのレシピをご紹介します。

サブレとは

バターをたっぷり使って焼き上げた、風味豊かで芳醇な味わいのクッキーです。

サクサク軽い食感と、奥深い味わいがとっても美味しいです。

今回の講座では、塩をほのかに効かせたプレーン味&チョコ感たっぷり味わえるショコラ味をご紹介します。

ラング・ドシャとは

ラング・ドシャとは、フランス語で「猫の舌」を意味するお菓子。

軽くサクサクした食感が特徴です。

今回の講座では、爽やかで上品な香りが楽しめる紅茶のラング・ドシャをご紹介します。

(紅茶を入れずに作るとプレーン味になります✨)

テキスト

材料や作り方などについてまとめたテキストをお届けします。

B5版、1冊24ページです。

レシピだけでなく、米粉のクッキーを美味しくつくるポイント(コラム)も記載しています。

また、今回の講座は最終的に「クッキー缶」をつくれるようになることが目標のため、クッキーの鮮度を保つために重要な保存方法や、ラッピングについても冊子にまとめました。

ぜひご活用ください♪

印刷された冊子とあわせて、データも送付します。

動画

テキストの二次元コードをスマホで読み取ることで、動画の閲覧ができます。

字幕入りです。

▼一覧(全約124分)

①ピーカンナッツ入りスノーボール

  • 材料(約2分)
  • 作り方(約13分)
  • フードプロセッサーでの作り方(約9分)

②ココナッツのスノーボール

  • 材料(約2分)
  • 作り方(約10分)
  • フードプロセッサーでの作り方(約9分)

③サブレ

  • 材料(約2分)
  • 作り方(約16分)
  • フードプロセッサーでの作り方(約11分)

④サブレ・ショコラ

  • 材料(約2分)
  • 作り方(約19分)
  • フードプロセッサーでの作り方(約12分)

⑤紅茶のラング・ドシャ

  • 材料(約2分)
  • 作り方(約15分)

*ラング・ドシャついてはハンドミキサーを使います。

✳︎Vimeoという動画配信サービスを使用しています。

✳︎広告はありません。

✳︎動画の視聴保証期間は2027年10月31日までです。

なるべく手元が見えやすいように撮影しています✨

質問受付サービス

質問は、専用のLINEアカウントにて受け付けます。

講座の申し込み後、手続き方法などをご案内します。

\POINT/

質問は匿名でできます。

他の人が質問した内容についての回答も、LINEグループ内でシェアするので、とても参考になると好評です✨

✳︎質問の受付期間は2026年2月28日まで(約4ヶ月間)です。

商用利用について

レシピや講座内容は、ご自宅での個人利用を目的としたものです。

商用利用を希望する方は「ライセンス制度」についてご確認ください。→

アレルギーについて

この講座で使用しているアレルギー材料は以下の通りです。

乳、アーモンド、卵

*申し訳ありませんが、アレルギーをお持ちの方は申し込みをお控え願います。

*また、本品はピーカンナッツを含んでいます。くるみアレルギーの方はお控えください。

コース/受講費

①お菓子の見本ありコース    8,800円

受講のお申し込み後、メールにて「テキスト(データ)」と「動画」を送ります。

その後、「受講のご案内文」と「テキスト(冊子)」を発送します。

見本のお菓子は11月下旬頃に発送予定です。

  • 見本のお菓子
  • テキスト(冊子とデータ)
  • 動画
  • LINEでの質問受付サービス

✳︎価格は全て消費税込みです。

✳︎送料‥お菓子の発送代は別途。ヤマト運輸(常温便)です。

地域によって異なり、発送は国内に限ります。

▲見本のお菓子は仕切り付きのクッキー缶に入れてお送りします。

【メニュー】

  • ピーカンナッツ入りスノーボール
  • サブレ
  • サブレ・ショコラ
  • 紅茶のラング・ドシャ

(*ココナッツのスノーボールは入っていません。)

②お菓子の見本なしコース    7,400円

受講のお申し込み後、メールにて「テキスト(データ)」と「動画」を送ります。

その後、「受講のご案内文」と「テキスト(冊子)」を発送します。

  • テキスト(印刷物とデータ)
  • 動画
  • LINEでの質問受付サービス

✳︎価格は全て消費税込みです。

✳︎送料込み。発送は国内に限ります。

支払い方法

クレジットカード、銀行振込、コンビニ払い

スケジュール

①注文後、すぐに内容確認のメールを送ります。

✳︎メールは@stores.jpより送ります。受信設定をお願いします。

②商品の発送完了のお知らせメールを送ります。

メールの備考欄に、「テキスト(データ)」や「動画」にアクセスできるURLを記載していますのでご確認ください。

③準備ができ次第、「受講のご案内文」「テキスト(冊子)」の発送を行います。

④11月下旬頃に「見本のお菓子」を発送します。(該当者のみ)

③質問があれば受け付けます。回答はLINEアカウント内でシェアします。

受講開始日から約4ヶ月間です。

(2026年2月28日まで)

④動画の閲覧保証期限は受講開始日から約2年間です。

(2027年10月31日まで)

お申し込みはこちら

 申し込みサイト

▲こちらをクリックしてください。申し込みサイトに移ります。

タイトルとURLをコピーしました